ブログのほう

ゆるゆると思ったことを書く

空の青さを知る人よ

山に囲まれた町に住む、17歳の高校二年生・相生あおい。
将来の進路を決める大事な時期なのに、受験勉強もせず、暇さえあれば大好きなベースを弾いて音楽漬けの毎日。
そんなあおいが心配でしょうがない姉・あかね。
二人は、13年前に事故で両親を失った。
当時高校三年生だったあかねは恋人との上京を断念して、地元で就職。
それ以来、あおいの親代わりになり、二人きりで暮らしてきたのだ。
あおいは自分を育てるために、恋愛もせず色んなことをあきらめて生きてきた姉に、負い目を感じていた。
姉の人生から自由を奪ってしまったと…。
そんなある日。町で開催される音楽祭のゲストに、大物歌手・新渡戸団吉が決定。そのバックミュージシャンとして、ある男の名前が発表された。
金室慎之介。
あかねのかつての恋人であり、あおいに音楽の楽しさを教えてくれた憧れの人。
高校卒業後、東京に出て行ったきり音信不通になっていた慎之介が、ついに帰ってくる…。
それを知ったあおいの前に、突然“彼”が現れた。
“彼”は、しんの。高校生時代の姿のままで、過去から時間を超えてやって来た18歳の金室慎之介。
思わぬ再会から、しんのへの憧れが恋へと変わっていくあおい。
一方で、13年ぶりに再会を果たす、あかねと慎之介。
せつなくてふしぎな四角関係…過去と現在をつなぐ、「二度目の初恋」が始まる。
バンダイチャンネル「空の青さを知る人よ」より

というわけで、この前記事にした「心が叫びたがってるんだ。」から引き続きの長井龍雪作品。
長井龍雪作品はわりとアイマスゼノグラシアあたりからきっちり見てるんですよね。
この作品を見れば、そこそこ一通り見た事になるのかな?
あの花以降の作品は、アニメから離れ気味だったこともあって
サブスクで発見するまで存在すら知らなかったんですよね。
そのおかげで宣伝レベルの前知識すら全く持ってない状態で楽しめてるので結果オーライです。

主人公「あおい」の幼少時代から物語がスタート。
食事がおにぎり、お堂にいる事もありなんとも昭和・・・と見えて公開年を考えると
たぶん21世紀に入った後ですね。
過去編が21世紀。

結構印象的な感じでゴダイゴの楽曲であるガンダーラが使われてますね。
西遊記と歌詞のイメージから、なんとなく遠い場所というか目標というか
そういう話なのかなって第一印象。
こういう描かれ方、話とリンクしてるって勝手に深読みしてしまいます。

 

あおいに関しては、幼少時代の雰囲気とは一転して
ちょっと荒んだ印象になっていて一瞬不安になりましたが
かっこつけているだけで、根は素直そうで一安心。

過去編に出てきたお堂で夜遅くまでベースの練習をするあおい。
冒頭の過去編で登場した「しんの」とのやり取り。
しんのがギターなのに、あえて同じギターではなくベースを選んで珍しがられてましたが
この辺、「しんの」本人が目標ではなく、「しんのの隣」が目標だったって考えると
結構グッとくるものがありますね。

そしてあらすじにもあるしんののタイムスリップ。
この辺は、その後の展開も含めてタイムスリップネタの定番をやりまくってますが
作中の解釈では「生霊」というパターンも出てきていますね。
とりあえずよくわからないけど、過去のしんのが現代に現れたみたいな扱いです。
この辺の解釈に関して、最後まで見れば、はっきりした真相まではわからないものの
タイムスリップと生霊、どちらの解釈が近いのかはなんとなくイメージできる感じでした。
「あの花」「心が叫びたがってるんだ。」「空の青さを知る人よ」と三作続いてファンタジー要素が続いてるのは意図的なのかな?
まぁ、「心が叫びたがってるんだ。」に関しては本当の意味でのファンタジー要素ではなく
暗示や自己催眠に近い内容でしたけども。

直後にあらすじにもある通り、しんのの成長した姿、ご本人が登場します。 過去のしんのと、しんのが成長した現代の慎之介。
二人のしんのを軸にして、それぞれの話が進んで行きます。

あおいに関してはご先祖様や宗教を信じている一面もあり、オカルト知識もあったりと
見た目に反してな部分がなかなか良い。
しんののバンドメンバー「みちんこ」の息子も結構いい動きしてます。
年齢的にはあおいのが年上なんですが、未知の存在に対し彼の取る行動と
それに頼りきるあおいがとにかく尊い

あおいの姉「あかね」一筋のしんの。
しんのに憧れるあおい。
しんのの中では、あおいは過去の小さな女の子でしかないんですね。
この辺の距離感からくる、あおいの微妙な感情や表情の変化は終盤までずっと見所かなと。

ただ、あおいの反応で面白かったのが
現代に現れたしんのの印象について聞かれた時の「もうちょっと大人に見えてたけど」という一言。
子供の頃って年上がかなり大人に見えますけど、いざ自分がそういう年代になってみると意外とって感じ。
というか、この感覚って大人になってからも同じで。
何歳になっても、子供の頃に見えてたよりはって感じがして不安になりますよね。

しんのが成長した現代の慎之介に関しては
あおい世代にとってはかなり情けなく見えてます。
この辺は20代が終わって、30代に入ったばかりという慎之介の年代が非常にリアルで
日本においては30歳って社会人として一つの境界線なんですよね。
一気に可能性が狭まっちゃう。
それでも慎之介に関してはかなりかっこいい部類の生き様に入ると思うんですが
この辺は本当にどのキャラに感情移入するかっていうのが、見ている人間の年齢や境遇で変わりそう。
慎之介の言い分もわかるんですよね。
ただ、十代の時に見てたら悶々としただろうなぁ。

あおいとあかねに関しては姉妹という関係ですが、実際には母と娘に近いんですよね。
この辺は終盤にうわーってなる部分。
あおい目線でみれば、あかねはしんのを巡る恋敵なんですが
同時に幸せになってくれ、なってほしいって思う相手でもあるんですよね。
この辺のあおいの心情とか、終盤は見ていて何かがこみ上げてきて止まらない感じですね。

この作品、内容的にはかなり地味ですね。
心が叫びたがってるんだ。」もあらすじを書きだすと地味になるんですが
精神面というか、人間関係の部分では十代の勢いがあった。
本作は登場人物の過半数が三十路を越えてしまった事から、みんな落ち着いてしまっていて
そういう意味では波乱がないという印象はありました。
とはいえそれでも、この微妙な距離感の中での感情や関係性の動きとか
邦画的な楽しみ方は凄くできるのかなぁという感じ。

登場人物の年齢が十代と三十路に大きく分かれている事に加えて
三十路勢の社会に出てからの人生がかなりバリエーションに富んでるんですよね。
視聴者の年齢や境遇で本当に感情移入する対象が変わりそうな印象はあります。
特に三十路以上の世代が見ると、十代の時と今とを比較して楽しく見れるんじゃないかなぁ。

ただ、終盤は盛り上げどころを作ろうとして、ちょっとこれじゃない感じもありました。
この辺はあの花とかでもそうだったけど、そうじゃないんだよなぁという感じ。
一気に話を動かして、結末までまとめるためってのもあるんでしょうが
それまでの丁寧さが崩れるというか、話が急加速しちゃうんですよねぇ。

統括するなら、あおいかわいい。
いやもう、かっこつけてるのに崩れる感じとか。
太眉にショートカットとか。
ラストシーンとか。
作中にちりばめられた伏線から、その後を予想するのは簡単ですが
それでも続きがあるなら見てみたいって印象はかなり強いです。

 

心が叫びたがってるんだ。 - ブログのほう